薬剤師のドラッグストアでの仕事内容や、メリット・デメリットに関して

イメージ画像

主な業務内容

ドラッグストアで薬剤師はどのような仕事を行うのでしょうか?
主な業務は以下の2つです。最近では、調剤併設のドラッグも増えており、その場合はこれらに加えて、調剤薬局の薬剤師と同じように「処方監査・疑義照会」「調剤業務」「服薬指導」「薬歴管理」なども行います。

1. OTC医薬品の販売
来店されたお客様からのOTC医薬品に関する質問に答えたり、お客様に合うOTC医薬品をお勧めし、販売をします。
2. 品出し・レジ打ち
OTC医薬品以外にも様々な生活雑貨や食品も扱っている為、このような商品の品出しやレジ打ちを行います。

調剤薬局と異なり、このほかにサプリメントや健康食品なども扱うため、これらの知識も身に付けなければなりません。また、OTC医薬品の販売では、お客様の症状をヒアリングして、症状に合わせたOTC医薬品の提案を行うこともあります。そのほか、売り場のレイアウトやポップの作成など、薬剤師でも任されるケースもあるようです。

ドラッグストアで働くメリット・デメリット

ドラッグストアで働く場合、薬剤師にとってメリット・デメリットとはどのようなことがあるでしょうか?デメリットの部分も理解したうえで職場を選ぶことも重要です!以下にまとめましたので、チェックしてみましょう。

メリット

<仕事内容>
  • お客様への対応の中で、提案力が身につく
  • OTC医薬品や介護用品など幅広い知識が身に着けられる
  • 調剤併設の場合、OTC医薬品・調剤の両方が学べる
  • レジ打ち・品出し・クレーム対応など仕事の幅が広がる
<労働環境・条件>
  • 給料が全体的に高く、店長など管理職になると年収700~800万円前後となる
  • 結婚後・出産後に、パートとして働きやすい

デメリット

<仕事内容>
  • レジ打ちや商品の棚卸など、薬剤師以外の仕事をしなければならないことがある
  • 調剤の技術を磨く時間が少ない、処方箋枚数が少ない場合もある
  • 売上や数値などを求められる、ノルマがあることがある
  • 理不尽なクレームにも対応しなければならないことがある
<労働環境・条件>
  • 労働時間が長いことが多い
  • シフト制で休みも固定でない場合が多い
  • 早番と遅番に分かれており、就業時間が不規則になりがちである
  • 営業時間が長く、ハードワークとなるケースもある
  • 日曜日や夜の時間帯など処方箋の少ない時は、一人薬剤師になることがある

勤務時間、休日、ノルマの有無について

ここでは、ドラッグストアの勤務時間、休日日数、ノルマの有無など、労働条件について見ていきたいと思います。

■勤務時間
調剤薬局と比較して、ドラッグストアは遅くまで営業しているのが特徴です。基本的に朝は9時に開店、夜は21時や22時に閉店しているところが多く、店舗によっては24時まで営業しているところもあります。郊外にある店舗では、開店時間は10時、閉店時間は21時が平均的です。早番・中番・遅番などと分かれて勤務することが一般的です。
通常の労働時間に加えて、残業は企業ごと、店舗ごとで差があるようです。
■休日日数
ドラッグストアは、年中無休で営業している企業もあり、調剤薬局よりも年間休日日数は少なめです。完全週休2日制が基本で、一般小売店舗という業態であるため、土日祝日が完全に休みという形にはなりません。ゴールデンウィークやお盆、年末年始に長期休暇を取ることが難しい場合が多いようです。
勤務時間・休日日数などはあらかじめ、自分の希望条件に合っているのか確認をする必要があります。
■ノルマの有無
ドラッグストアでは、調剤薬局と異なり、生活雑貨や食料品なども販売する一般小売店舗であるため、売り上げ目標が存在し、ノルマが課されるケースも多くあります。
売上金額のノルマや販売個数のノルマがあり、1日の売り上げを競うコンクールや数週間、数か月にわたってコンクールを開催する企業もあります。これらが存在することによって、プレッシャーを感じていたり、お客さんにもっと良い薬があっても、別のものを「これが1番効きます」と言っておすすめしなければならなかったりと辛い思いをしながらやっている人も少なくないようです。

キャリアアドバイザー 藤本

(無料)人気の非公開求人を紹介してもらう