薬剤師に人気のある転職先とは?
目次
序文
そろそろ今の職場を辞めて転職をしたい!
でも、「どんなところに転職したらいいの?」や「みんなはどんな転職先を選んでいるのかな?」と疑問に思いますよね。
本記事では、薬剤師に人気のある転職先をピックアップしました。
さらに、
・人気のある転職先のメリット・デメリット
・薬剤師の転職先選びのポイント
も詳しく解説しているので、これから転職活動をしようと考えている方に役立つ情報が載っていますよ。ぜひ、ご覧ください。
薬剤師に人気のある転職先
薬剤師に人気の高い転職先には特徴があります。
その特徴とは、
・給与が高い転職先
・働きやすい転職先
・キャリアアップしやすい転職先
です。一つずつ解説していきます。
①給与が高い転職先
まず一番に最初にくる特徴が給与の高い転職先です。
やはり年収が高い職場は転職先として選ばれやすく、常に人気があります。
薬剤師の転職先の中で最も年収が高いのは営業職の医薬品情報担当者(MR)です。それぞれ30代の平均年収が一般的な薬剤師だと580万円、MRでは850〜1,000万円とかなり高額になっています。
薬剤師免許を持っていなくても医薬品営業の職には就くことができますが、医薬品の知識を持っていると仕事上有利になるため薬剤師免許がプラスに働くことは多いでしょう。
もちろん年収が高いかわりにノルマなどが課せられ大変だと感じることもあるかもしれませんが、自分の頑張りが給与に反映されるのは魅力的です。
MRの次に給与が高いのは企業などで働く研究開発職。こちらの職種も人気があるため競争率が高く、簡単に仕事に就けるわけではありません。
しかし平均年収が800万円を超え、キャリアも築いていけるのでチャレンジしてみても良いかもしれませんね。
3番目に高い年収が見込めるのがドラッグストア。意外に思われるかもしれませんが、調剤薬局や病院勤務よりも給与が高くなりやすい傾向にあります。平均年収は600〜700万円程度であり、こちらも人気のある職種です。
②働きやすい転職先
給与の高さ以外で人気のある転職先の特徴は働きやすい職場であることです。
働きやすい職場とは、土日が休みだったり、勤務時間がしっかり決まっていたり、福利厚生がしっかりしていたりする職種のことです。
その中でもおすすめは、企業で研究・開発に関わる薬剤師です。土日休み、安定した福利厚生が期待でき長く続けやすい職種です。
研究がしたい薬剤師にとっては好きなことに没頭できる環境が用意されているので、非常に魅力的です。
他の職種でいうと、調剤薬局も働きやすいです。仕事のルーティーンが比較的決まっているため負担が少ない点や残業がないことがその理由です。
残業が少ないと予定を入れやすく、自分のライフスタイルを大切にすることができます。仕事だけではなく、プライベートも充実させたいと希望している方にはおすすめの職種です。
また、ドラッグストアで勤務する薬剤師も比較的残業が少なく、激務になりづらい傾向にあります。もちろん薬剤師業務以外の一般業務も増えるので大変だと思うこともあるかと思いますが、それなりに勤務環境は良好です。
ちなみに薬剤師の転職先で激務として知られるのが医薬品情報担当者(MR)。営業職であることやノルマが課せられやすいこと、残業もあることなどかなり多忙な毎日を過ごすことになるでしょう。
③キャリアアップしやすい転職先
キャリアアップに向いているのは規模の大きい調剤薬局です。とくに大規模チェーン店がおすすめです。
なぜなら、調剤薬局の求人数は非常に多く仕事に就きやすいことが知られ、まず調剤薬局で経験を積んでから他の職種にキャリアアップするという道筋が作りやすいのです。
また、店舗数も比較的多く、調剤薬局内でのキャリアアップの可能性もあり、勤務薬剤師から管理薬剤師への昇進という道も用意されています。
また、調剤薬局以外では先述した企業に勤務する研究・開発に関わる薬剤師もキャリアアップしやすいです。
薬剤師としての専門性を高めたい、技術を磨きたいという方にはピッタリでしょう。
同じような目的なら病院勤務もおすすめです。
転職を考える際に強みとなるのは薬剤師としてのスキルです。病院勤務は他の職種では得られない実践的なスキルや知識が身につくため、今後の活躍を後押ししてくれる経験ができます。
また、ドラッグストアへの転職も、店長や管理職といった企業内でのキャリアアップが望めるためおすすめです。
はじめは規模の小さなドラッグストアを選び、慣れてきたら規模の大きいドラッグストアへ転職し経験を活かすのも一つの手段です。
自分がどのようにキャリアアップをしたいかをはっきりさせてから転職先を選ぶと成功しやすいので、じっくり検討してみましょう。
薬剤師に人気のある職場のメリット・デメリット
ここからは、具体的に薬剤師の転職で人気のある職場について解説していきます。
それぞれのメリット・デメリットを把握することで転職の失敗を少なくすることができます。ぜひ、ご覧ください。
①製薬会社
製薬会社は非常に人気の職種で、今でも多くの求人応募が来ることで知られています。
一般的な薬剤師業務とは異なり、研究・開発に携わることができるためやりがいを感じながら仕事をすることができます。仕事環境や待遇が良く、長く働くには適した職種であるといえるでしょう。
しかし、人気の割に求人数が少なく実際に企業で働けるのはごく少数。とくに中途採用は極端に少ないです。
また、常に成果が求められるため、高い知識とスキルを持った薬剤師であることが必要です。
②病院
病院の主な業務は、処方に従って調剤を行うことです。現在はものすごいスピードで医学や薬学の情報がアップロードされるため、常に専門の知識が要求されます。
業務内容が多岐に渡り、病院でしか経験できないことも多いため薬剤師としてのスキルアップは着実にできるでしょう。
チーム医療で働く現場では、コミュニケーションスキルも求められるため総合的な力が養われます。
しかし、逆に人間関係がストレスになって仕事を辞めてしまうケースもあるようです。残業なども発生しやすいため、体力的にもたないという方もいらっしゃいます。
③公務員薬剤師
公務員薬剤師とは、市役所や保健所で勤務する薬剤師のことです。また、公立病院で働く薬剤師も含まれます。公務員としての扱いですが、もちろん薬剤師免許が必要です。
メリットは、安定した給与と手厚い福利厚生です。公務員であるため年数がたつにつれてキャリアアップも図りやすく年収も上がっていきます。
しかし、公務員薬剤師はキャリアが浅いうちは給与が低くなりがちなことで知られています。年収を高めていくためには、計画的にキャリアアップすることが大切です。
④ドラッグストア
ドラッグストアは薬剤師業務以外の仕事が多くなります。レジ業務や品出しも行うため総合的な能力が必要と言えるかもしれません。
他の職種と比べると求人数も多く、仕事に就きやすいのが特徴です。給与も高く人気の職種となっています。
しかし、年中無休のところも多くなってきているので継続して勤務するには体力が必要です。また、一般業務も増えてくることから薬剤師業務を中心にやりたいという方には向いていないかもしれません。
地域密着の職場も人気
ここまで職種ごとに人気度・メリット・デメリットを紹介して来ましたが、他の視点から見てみると地域密着の職場も人気です。
理由としては、
・年収が高い
・異動がない
ことが挙げられます。
一つ解説していきましょう。
①年収が高い
実は薬剤師の年収は都心部や主要都市よりも地方の方が高くなりやすい傾向にあります。
なぜなら、地方の企業や病院で薬剤師の確保が難しいからです。そのため、年収を高くしようと思ったら地方勤務をするのも一つの手段です。
特に都心部、国内の主要都市が地元でない方にとっては、慣れた土地で年収を高くもらえることはありがたいのではないでしょうか。
実際の平均年収で見てみると、平成29年のランキング1位は奈良県の777万円。ついで静岡県(684万円)、青森県(670万円)、栃木県(655万円)、島根県(648万円)が続きます。
主要都市である東京都は10位で570万円、大阪府は33位で510万円です。
このように地方だからといって給与が安いということはありません。一般的な職種とは異なり、薬剤師に関しては人員確保の面から年収が高くなりやすいです。
また、地方の職場は基本的に地域密着です。患者さんとの関係も密になり、仕事にやりがいを感じることも多くなるでしょう。
*参考資料:平成29年賃金構造基本統計調査
②異動がない
都心や大手チェーン店で勤務する場合は、定期的な異動を勤務条件としているところも多いです。
家庭を持っていたり、両親と住んでいたりすると異動がない方がありがたいという気持ちは多くの方が持っています。
そんな中、地域密着の職場では異動がないことが大きな魅力です。
地方にある企業や職場は地元に根付いた商売を行なっているので、異動は少なく、一つの場所で長く勤めることができるでしょう。
また、都心部でも小さな職場は地域密着のことが多いです。
子供の学校を転校させたくない、通勤に時間がかかるような場所に勤務先がうつるのは避けたい、という希望を持っている方は地域密着で異動がない職場を選んでみてはいかがでしょうか。
異動がないと安心して同じ土地で暮らしていけるので、それだけでもストレスを大きく減らすことが出来ます。
薬剤師の転職先選びのポイント
人気のある転職先を知ったところで、ここからは薬剤師の転職先選びのポイントを解説していきます。
ポイントは大きく分けて2つあります。
・自分の希望を明確にする
・しっかりと転職先の情報収集を行う
それぞれ解説していきたいと思います。
①自分の希望を明確にする
まずは自分の希望を明確にさせ、転職先で何を求めるのかを確認しましょう。
勤務時間や休み希望が通りやすいなど、仕事とプライベートの両立を重視するケースや、薬剤師としてのキャリアアップを目指すために仕事に重きをおきたいなどというケースもあります。
自分がどのように働きたいのか、何を大切にするのかをはっきりさせることによって応募するべき求人案件は全く異なってきます。
②しっかりと転職先の情報収集を行う
自分の希望や理想が固まったら、次に行うのは転職先の情報収集です。
待遇や条件を確認するだけでなく、どのような特徴のある企業なのかもしっかり把握しましょう。
もし可能なら実際の店舗や職場に、お客さんとして足を運んでみるのがおすすめです。紙面やネットだけで情報を見るよりも、自分で雰囲気を感じたほうがわかることもたくさんあります。
職場の雰囲気や勤務しているスタッフなどの様子を確認した方が良いでしょう。
まとめ
この記事では薬剤師に人気のある転職先を紹介しました。
給与が高い・働きやすい・キャリアアップしやすいことが人気の条件ですが、まずは自分の希望をはっきりさせることが重要です。
それを行わないと、転職したとしても「やっぱり別の職場が良いかも…」と後悔してしまうことも多く、再転職を選択してしまうことすらあります。
もしも一人で転職活動を行うのに不安を感じたら転職サイトを活用するのもおすすめです。
ヤクマッチでは、薬剤師の転職に特化しているだけでなく、薬剤師免許を持ったスタッフも多数在籍しているため、あなたにあった職場探しをしっかりとサポートすることができます。
「自分にあった職場を探したい…」と希望する方はぜひ、お問い合わせください。
薬剤師の転職に関して、参考になる情報が多岐に渡って公開されている、以下の様なサイトもあるので、参考にしてみるのも良いと思います。
→ココファーマ:薬剤師の転職サイトを徹底比較
薬剤師おすすめ転職サイト14選をランキングで徹底比較|転職失敗談も紹介
薬剤師のおすすめ転職サイト20選をランキングで比較|評判を徹底調査
薬剤師におすすめ転職サイト14選比較ランキング|口コミや体験談も
【薬剤師向け】おすすめの転職サイトランキング14社比較|転職失敗談と対処法も紹介
キャリアアドバイザー 佐伯
薬剤師の方に人気の記事ランキング
-
ランキング1位
-
ランキング2位
-
ランキング3位
-
ランキング4位