薬剤師の結婚後の働き方は?パートと正社員どちらがオススメ?
目次
序文
薬剤師は資格職。転居や出産などのライフイベントがあっても復職しやすい、というイメージがありますよね。とはいえ「実際のところ本当に復職できるの?」「フルタイムで働くのは心配」などと考えている方は多いのではないでしょうか?
そこでこちらのコラムでは、結婚後の薬剤師の働き方について解説していきます。結婚後の働き方について悩んでいるという方はぜひ参考にしてみてください。
薬剤師の結婚後の働き方
結婚後の薬剤師の働き方は、実にさまざまです。というのも薬剤師は他の職業に比べて転職や復職がしやすい、パートでも収入が良い、などの理由から働き方の選択肢がとても豊富なのです。女性が多い職業のため、結婚を機に転職や勤務形態を変える方が多くいるのが特徴となっています。
今の職場が気に入っている、という方はそのまま働くのももちろん良いでしょう。一方で結婚を機に転職するという方も多くいます。例えば転居や勤務形態の変更に伴う転職や、出産や育児を意識しての転職など、その理由はさまざまです。
また家庭との両立のため、フルタイム労働からパートタイムに切り替える方も多いですね。パートであればシフト時間を融通できたり残業が少なかったりと、プライベートの時間を確保しやすいため、家庭と両立しながらでも比較的無理なく働くことができるでしょう。
ご自身とパートナーのライフプランに合わせ、仕事と家庭のバランスをとれるよう、さまざまな働き方を検討してみるのがオススメです。
結婚後、正社員として働くメリット
結婚後も正社員として働く薬剤師は多くいます。ですが仕事と家庭を両立しながらの正社員となると、独身時代とは勝手が異なり不安に思われる方も多いでしょう。
そこで、まず正社員として働くメリットについて解説していきます。
①収入が良い
まず一番のメリットとして収入面が挙げられます。
独身時代は稼いだお金を全て自分に費やすことができるため、比較的高収入の薬剤師職はお金についてあまり強く意識したことのない方もいるかもしれません。
しかし結婚すると、出産、育児、家や車の購入など、様々な面でお金がかかります。「もっと貯金しておけばよかった…」などと後悔する方も多いでしょう。お金の不安を抱えながらの新婚生活は心もとないですよね。
そこで夫婦そろって正社員として働き続けることで、2人分の収入が入ることになります。例えば双方が500万円ずつ稼いだ場合、夫婦の世帯収入は1,000万円です。パートで働くよりもうんと頼りになる収入を得ることができるため、かなり余裕を持った生活を送ることができるでしょう。“普段仕事を頑張る代わり、たまに贅沢をする”というのも良い方法かもしれません。
②産休や育休、介護休暇などを取得しやすい
産休や育休などの制度を利用しやすいのも正社員のメリットです。
「いずれは子どもがほしい」と考えている方は多いですよね。正社員として働いていると、出産や育児のための休暇や給付金を取得できるなど、大きなメリットがあります。また産休や育休を取得することでスムーズに職場に復帰することができるので、復職活動に翻弄される心配もなく、職場復帰後は慣れた環境で再び働くことができます。
ですが入社したてやパートの場合、多くは育休や産休を取得することができないため注意が必要です。いざ出産、という時に勤めている会社で取得出来なくては意味がないため、結婚後はそのことを想定して職場を選ぶと良いでしょう。勤続年数が長いほど制度を利用しやすかったり、受けられる恩恵が多かったりするため、転職を検討している方は早めの行動をオススメします。
結婚後、正社員として働くデメリット
家庭と仕事の両立は想像するだけでも「大変そう…」と思われる方もいらっしゃいますよね。そこで正社員として働くことのデメリットについてもみていきましょう。
①拘束時間が長い
正社員のデメリットとしてまず挙げられるのが、拘束時間の長さではないでしょうか。
独身時代は24時間全て自分の時間なので、残業や休日出勤などで多少生活が不規則になっても、あまり気にすることはなかったかもしれません。しかし結婚後は、家事やパートナーとの予定の調整などがあるため、できるだけ規則的に働くことを意識される方が多くなります。
パート勤務の場合残業はほぼありませんし、休みの希望も優先してもらえます。しかし正社員となるとそうはいきません。店舗が問題なく営業し続けられるように対応する責任があるため、残業や休日出勤などにも応じなくてはならず、時間の融通は利きづらくなるでしょう。
②転勤がある
転勤があるのも正社員の特徴のひとつ。
独身時代は住む場所を自由に変えられるため、たとえ転勤があっても「会社の指示なら仕方がない」「稼げるならいいか」と、会社からの要請に従っていた方も多いのではないでしょうか?しかし結婚すると、独身時代のように気軽に引っ越すことはできなくなりますよね。自分と家族の生活を守るためにも、遠隔地や通勤時間がかなりかかるような場所への転勤は避けたいと考える方がかなり多くなります。
しかし正社員として働いている場合、会社から転勤を指示されたら断りづらいですよね。中には拒否権がない、といった会社もあるようです。
中でも注意した方が良いのが全国にチェーン展開している薬局やドラッグストアです。全国展開している会社の場合、都市部の店舗に人気が集まるため、地方の店舗の人手が不足しがち。地方の店舗の社員が辞めてしまった場合などは、他のエリアで働いている薬剤師が異動となるケースが多くあります。そのため結婚後に全国チェーンの会社で働き続けるという方は注意が必要です。
結婚後、パートで働くメリット
「結婚後はパートで働きたい」と考えている方も多いですよね。パートタイムは、結婚後も家庭と両立しながら仕事を続けるために心強い手段のひとつ。
ここからは、結婚後の薬剤師がパートで働くメリットについてご紹介していきます。
①時間の融通が利きやすい
結婚後の薬剤師がパートで働く一番のメリットは、時間の融通が利きやすいことではないでしょうか。パートタイムでは勤務日や勤務時間を自分で申請できるため、土日や予定のある日を避けて働くことができます。シフトの希望は基本的に優先してもらえるため、都合の悪い日時に働かなくてはならない、といったことはほとんどないでしょう。
また残業がないことも大きなメリットです。パートの場合は給料が時給換算のため、よほどのことがない限り定時で上がることができます。子どもの送り迎えや夕食の支度などで忙しい方でも無理なく働きやすいでしょう。
家庭も忙しいけど仕事を続けたい、という方にはとてもオススメの働き方となっています。
②時給が良い
時給が良い、というのもパート薬剤師のメリットの一つでしょう。
令和2年現在、全国における最低賃金の平均は902円、平均時給は1,073円。対して薬剤師の場合、時給2,000円を超える求人が多く、平均時給は2,000~2,300円程度となっています。薬剤師という国家資格の特権ですね。
普通の主婦が結婚を機にパートを始めると、かなりの時間働かないと生活の足しになるだけの収入を得ることができません。しかし薬剤師の場合、時給が一般職の2倍近いので、効率よく収入を得ることができるでしょう。
高時給でパートをするためには、職場選びも大切になってきます。時給の幅は1,800円程度~2,800円程度と幅広いのです。深夜など人手不足の時間帯であれば時給3,000円の求人も時々あります。せっかくパートで働き始めるのなら、少しでも良い時給で働ける職場を探してみてくださいね。
結婚後、パートで働くデメリット
①昇進や昇給がない
結婚後にパートで働くデメリットの一つとして、昇進や昇給がないことが挙げられます。
正社員で働いていると、特別なことをしなくても年に一度昇給があり、全社員自動的に給料が上がる会社が多いですね。また日々の仕事の努力や実績が評価されると昇進し、役職がついたり給与がアップしたりと、キャリアを築いていくことができます。キャリアを築くことは未来の収入を上げることにもつながるため、若いうちに様々な役職経験を積むのは大切なことと言えるでしょう。
しかしパートの場合、基本的に一律の時給で働くため定期的な昇給はほとんどありません。また管理薬剤師や薬局長などの役職に就くこともほとんどないため、キャリアアップの可能性はかなり狭まってしまうでしょう。
そのため長い薬剤師人生のためにキャリアを積みたい、という方にはあまりオススメできません。キャリアアップしたい薬剤師がパートで働く場合は、パート期間をできるだけ短くするのがよいでしょう。
②福利厚生を受けられない、または限られている
福利厚生をあまり受けられないというのも、パート薬剤師のデメリットです。
正社員として働いていると様々な福利厚生が受けられますよね。生活上大きいものでは住宅手当や退職金などがあげられるでしょう。実際「家賃は住宅手当ですごく助かっている」「退職金が○○円出るからあと1年は働こう」などと話す薬剤師も多くいます。
しかしパートの場合、受けられる福利厚生はとても限られてしまいます。ほとんどの会社ではパート薬剤師に住宅手当は付与していません。また退職金についても出ない会社が多く、出たとしても微々たるものです。
結婚したての若い夫婦にとって、これらの福利厚生の存在は意外と大きいのではないでしょうか。福利厚生を十分に活用したい方は、なるべく正社員で働くことを検討するのがオススメです。
自分にあったパートの見つけ方
ここまでお読みになった方には、正社員・パートそれぞれにメリットとデメリットがあることがお分かりいただけたと思います。
そこで、“結婚”という生活が大きく変わるタイミングで自分に合ったパートを見つける方法について解説していきたいと思います。
【条件の整理】
パートを探すにあたって大切になるのが、働くための条件の整理です。
特に以下の3つの項目については十分に検討するようにしましょう。
①どれぐらいの収入を得たいか
時給は職場によってかなり差があります。「時給○○円の職場で月に○○時間程度働くと収入は○○円”のように具体的に考えてみると良いでしょう。
またその際、扶養内で働くケースと扶養を外れて働くケースがあるため、パートナーとも話し合いながら検討するのがオススメです。
②通勤にかかる所要時間
通勤にかかる時間が長ければ長いほど、毎日の生活の中でかなりのロスタイムが出てしまいます。忙しくない時は気にならない通勤時間も、仕事の帰りが遅くなった時や子育て中は大きなストレスになりかねません。長く働くことを想定し、できるだけ自宅から近い職場を探すのがオススメです。
③子どもを産んだらどうするか
子どもを産んだ後のことも考えて職場を探すとよいでしょう。子育てをしながら働きやすい環境が整っているのか、に着目し、職場の制度や雰囲気をサーチしてみるのがオススメです。
【採用面接におけるポイント】
納得できる会社が見つかったら、今度は採用面接です。
薬剤師は資格職のため、パート先を見つけるのは困らないというイメージをお持ちの方も多いと思います。しかし実際には薬剤師が飽和している地域も多く、誰でもすぐに雇ってもらえるとは限りません。特に結婚後の女性の場合、妊娠したら辞めてしまうのではないか、という懸念を持たれやすいためしっかり対策して臨みましょう。
そこで大切なのが、“会社に貢献できる人材であることをアピールすること”です。
「即戦力として働ける」「資格がある」「休日に働ける」など、ご自身のアピールポイントをまとめておきましょう。
また将来のビジョンをしっかり持っていることも大切です。「妊娠しても働き続ける予定」「子育てが落ち着いたら正社員として働きたい」など、とりあえずの就職でないことをアピールするのも良いでしょう。
採用担当者から、採用することで会社にメリットがあると思ってもらえるような対応を意識してみてください。
まとめ
結婚後の薬剤師の働き方に関する記事をご覧になっていかがでしたか?
薬剤師は資格職のため、様々な働き方を実現することができます。結婚後はライフスタイルが変わり、出産や子育てなどのライフイベントも控えているため、薬剤師の資格をもっているというのはそれだけでもとても心強いですね。
結婚後に転職する場合、人生設計なども踏まえて就職先を選ぶのがオススメです。正社員やパートなどの勤務体系、職種、勤務地、勤務時間など自分なりの条件に合った職場を見つけ、仕事もプライベートも両立できる生活を手に入れましょう!
キャリアアドバイザー 飯島
薬剤師の方に人気の記事ランキング
-
ランキング1位
-
ランキング2位
-
ランキング3位
-
ランキング4位